POINT1 とってもかんたん遊び方! 懐かしいあのラジオ体操第2が収録されたアルバムだよ。このアルバムに収録されている体操をプレイすればラジオ体操第2を採点できるぞ!遊び方は簡単、スマホを手にもって体操するだけ!たったそれだけで、毎朝体操が「体の動き」を認識・採点してくれるんだ。さぁ、あの頃を思い出してやってみよう!step1 グローバルメニューの「体操」を選び、「体操」画面を表示し、「ラジオ体操第2」を選ぼう。step2「ラジオ体操第2」画面で好きな先生を選び、そのプレイボタンをタップしよう。step3 正しい装着方法を確認し、スマホをしっかり手に持って(スマートウォッチをしっかり腕に固定して)、音楽が流れてくるのを待とう。正しい装着方法をチェック 【金次郎先生を選んだ場合】スマホから流れてくる「金次郎先生」の掛け声に合わせて体操しよう。掛け声が終わると自動的にレポートが表示されるぞ!【うめ先生を選んだ場合】スマホから流れてくる「うめ先生」の掛け声に合わせて体操しよう。掛け声が終わると自動的にレポートが表示されるぞ!【しずか先生を選んだ場合】スマホから音楽が流れて来ないから注意しよう。代わりにスマホの外(テレビやラジオなど)から流れてくる音楽に合わせて体操しよう。体操が終わったら自分でツマミをスライドさせないとレポートが表示されないぞ!【いえティー先生を選んだ場合】スマホから流れてくる音楽(自分で設定したもの)に合わせて体操しよう。音楽が終わると自動的にレポートが表示されるぞ!
POINT2 楽しい仕掛けいっぱい!ステキなトロフィー!体操後に条件を満たすと素敵なトロフィーがもらえるぞ。どんなトロフィーがあるかは「トロフィー」画面アプリで調べてみよう。ランキングに参加!ランキングイベント期間中に体操するとランキングに参加できるぞ!勝てば素敵な賞品がもらえるから「ランキング」画面でよ~くチェックしておこう。通に人気!統計もチェックだ!毎週更新される統計も面白いぞ!いつ、どこで、みんなが体操しているかを見てみよう。
POINT 3 動画で勉強しよう!なんとなく覚えているけど細かいところがいまいち思い出せない・・・、そんなみんなのために動画を用意したよ!動画の中で体操してくれている男性と女性は「金次郎先生」と「うめ先生」の声優さんだよ。収録までにすっごくたくさん練習してくれたから、結構しっかりした体操になってるぞ!
POINT 4 愉快なキャラたち!わらっしー タイソー小学校3年生。得意な教科は体育。苦手な教科は算数。好きな食べ物はいちごのケーキ。嫌いな食べ物はピーマン。趣味はトロフィー集め。得意なことは水泳。負けず嫌いでとにかく元気。口癖は「うしししし」。金次郎先生【坂田 金次郎】ラジオ体操をこよなく愛する熱血先生。自慢の筋肉と白い歯を何かと見せつける。趣味は筋トレと庭いじり。優しいが、ラジオ体操の指導はとっても厳しい。「ガッハッハ」と豪快に笑う。うめ先生【松竹 梅】健康と美味しいものに目がない美人先生。自慢はツヤツヤの肌。趣味は運動と美味しいもの探し。料理は作るより食べる派。口癖は「健康第一!」しずか先生【音無 静】無口な理系先生。運動は苦手だか、持ち前の観察力と計算力で、的確なアドバイスをくれる。滅多に笑わない。実はお笑いが好きらしい。しかし誰もその姿を見たことは無い。いえティー先生【山中 家定(やまなか いえさだ)】雪男。もふもふしてるので夏は苦手。それでも欠かさないくらいラジオ体操に情熱を傾けている。趣味はスキーと小鳥の世話。よく頭に鳥がとまっている。